インプラントの講習会を開催
9月に少人数制(5〜6名)
とくに難症例についてはスキルと経験が必要であることから、
こうした講習会はインプラント治療が急激に普及していくなかで、
9月に少人数制(5〜6名)
とくに難症例についてはスキルと経験が必要であることから、
こうした講習会はインプラント治療が急激に普及していくなかで、
当院では骨造成が必要な患者さまをはじめ、
患者さまによっては義歯を希望される方もいらっしゃいますので、
実際に開業した当時は義歯の患者さまとインプラントの患者さまと
私が大学でインプラントについて学んだ当時は、
私は患者さまの適応に応じてインプラント治療のほか総義歯、
これからの超高齢社会を見据えて義歯だけでも限界がありますし、
50年前にスゥエーデンでインプラント治療が始まって以来、日進月歩で改善改良を重ねられ、インプラント治療は大きな進歩を遂げています。
日本では20年前くらいから本格的な治療がスタートしています。当時のインプラントが骨につくのに6ヶ月ほど要していましたが、今では最短で2ヶ月ほどで上部構造が装着できるまでにスピードアップされています。 さらには骨の少ない方には骨造成を行うなど難治症例についての治療法も確立されるなどさまざまな手法が編み出されるに至っています。
いかに患者さまの負担を軽減するかということも大きな課題であり、できるだけ切らず、出血も少ない低侵襲のインプラント治療が主流となりつつありますが、当院でも低侵襲治療については開業当初からの課題として捉え、そのためのテクニックはもとより、最新の機器を導入することにより実現を図っています。
今ではインプラントはしっかり噛めることは当たり前であり、それだけではなく、いかに美しいインプラント治療が可能であるかということに主眼がおかれるようになってきました。 当院でも10年ほど前から前歯部審美インプラントということで取り組んできており、審美治療をプラスした究極のインプラント治療として患者さまからもご満足をいただいております。
インプラントは失った歯を取り戻すかたちで植立しますが、前歯をインプラントにする場合、見た目の審美性が大変重要になります.
インプラント植立後、かぶせ物になる前歯をまわりの歯に調和させて、自然なかたちで美しさを発揮できることを追求します。
審美歯科材料の進歩やテクニックの変化もめざましいものがあり、この分野は私も常に研究し、最新のものを皆さんに提供できるようにしています。
この分野で注目されている土屋先生の審美ベーシックコースを昨年受講し、今年は審美アドバンスコースを受講しました。
審美インプラントは私どもの医院で特に力を入れている分野です。
審美インプラントの症例はこちら ===> http://www.drimplant.com/implant/implant_k.html