- 審美インプラント
- インプラント症例集
- 動画で説明
- 治療の流れ
- 痛くない静脈内鎮静法
- 純チタンインプラント
- 安全な手術法について
- 治療実績・10年保証
- インプラントの費用
- 高齢化社会への対応
- インプラントの役割
- 治療の種類
- インプラントの構造
- メリット・デメリット
- 長持ちさせるには
- インプラントQ&A
- インプラントの歴史

お問合せありがとうございます
医院案内
当院のめざすインプラント治療
当院ではインプラント専門医のほか麻酔医師、衛生士を配し、衛生設備にも最大限の配慮をし、万全を期した治療体制を整えています。 また、私自身はインプラントの指導講師として活動することにより、治療の再確認及び最先端の治療の勉強を怠ることなく続け、常に前向きに治療を行ってきました。その間、25年という月日が流れ、5000本以上のインプラント治療を行ってきました。
今回の改装により、患者さまの負担がより少ない低侵襲なインプラントが実現でき、より一層の丁寧な治療を心がけています。
カウンセリングルームにつきましてもインプラント専用室に新たに設けたことで、患者さまとのコミュニケーションの時間もゆったりと取ることができると思っております。
患者さまの口腔内のさまざまなお悩みに応えられるようインプラント治療だけではなく、噛み合わせをはじめ審美、矯正、歯周病とトータルにお口の中の健康を見据えて治療方針をたてていくことを主眼に日々の治療に邁進しております。
とくに歯科治療は矯正、インプラント、審美などそれぞを単独に治療するだけではなりたたないという特徴があります。そこが眼科や耳鼻科とは大きく異なっている点で、口腔内全体を診て総括的な診断と治療が必要になります。
当院ではこうした考え方から総括的な歯科診療を目指しており、麻酔と矯正治療についてはそれぞれの専門医にお願いしており、インプラント治療のほか、咬合治療、歯周病治療、根管治療、補綴治療に関しては私が担当しております。
口腔内の問題というのはさまざまな状態、疾患が重なり合っているので悪い部位を治療していくことはもちろんですが、全体としてのバランスを考えながら、美しさも追求し、かつ患者さまの負担が少ない治療を選択していくということが大切だと思っています。
******動画******
インプラントのインストラクターとしての活動
現在、インプラントの講師として、ブローネンマルクノーベルバイオケア社(スウェーデン)の認定講師のほか、ITIインプラント(ストローマンインプラント スイス)の公認インストラクターも務めています。
それぞれ45年、40年という歴史がある信頼性の高いインプラントメーカーで、 私はその両社のインストラクターを務めていますが、競合する2社で同時に講師をしている歯科医師は少ないと思います。
当院は2社のインプラントを患者さまによって使い分けており、どちらも必要であるため、2社の認定資格も取得するに至りました。
それぞれに特徴があって、ITIは1回法という治療法の代表的なインプラントメーカーであり、早ければ1カ月足らずで骨と結合することができます。 一方のノーベルバイオケア社は即時でインプラントを埋入して仮歯を載せて噛めるようなシステムを開発しています。
双方の特徴を見極め、患者さまの希望と適応によって使い分けています。
この2社の認定講師としてメーカー主催の定期的な勉強会に参加し、最新の治療法を学んでいます。そのほかEAO(ヨーロッパインプラント学会)の大会に参加するなどして欧米の最新の治療法に触れ、修得してそれを指導するという一連のサイクルの中で、当院の治療を常にブラッシュアップし、より盤石なものとしていきたいと考えています。
・ブローネマルクノーベルバイオケア社 認定講師
・ストローマン(ITI)公認インストラクター
難波院長プロフィール
1991年 | 明海大学歯学部 卒業 |
---|---|
1991~1993年 | 明海大学歯学部保存科 勤務(ITIインプラント Seminarにて認定) |
1993~1995年 | 柏市開業医 勤務(ブローネマルクインプラント・寺西先生2年 Seminarにて認定) |
1995年 | なんば歯科クリニック松戸 開設(中村先生GBR Seminar認定) 神奈川歯科 佐藤教授 Sequential Occlusion Seminar |
2008年 | ロサンゼルス Dr.Moy のオフィスにてインプラント研修 |
2009年 | EAO in Monaco 参加 |
2010年 | Esthetie Restrative Treatment Handson Corse(審美修復治療) |
2012年 | YT臨床矯正セミナー受講(年間コース) |
2013年 | YT臨床矯正セミナーアドバンスコース(年間コース)修了 |
2014年 | THE DAWSON ACADEMY コース(年間コース)2期生 |
所属団体
日本口腔インプラント学会 専門医・認証医
国際インプラント学会 専門医
DGZI (ドイツインプラント学会) 認定医、指導医
ブローネマルクノーベルバイオケア社 認定講師
日本全身咬合学会
日本歯周外科学会
日本MEAW研究会会員
歯科レーザー学会 認定医
インプラント治療は専門分野であり、豊富な治療実績を持っています。