インプラントの
歴史について  

インプラントの始まり

近年インプラントという言葉も一般に広がってきましたが、始まりというのはどんなものだったのでしょうか。

意外と古くからインプラントというのはされていました。
紀元前のエジプトでは象牙や宝石を埋め込んだ歯があったり紀元2世紀から3世紀の古代ローマ時代には鉄製のインプラントが施された人骨が見つかっています。

また、紀元前600年頃のマヤ文明期や、インカ族やアステカ族にも古代インプラントをしていた形跡があります。
なんと日本でも昔に木製の義歯がなどがありました。近代になってエメラルド、鉄、金、サファイア、コバルト・クロム合金、ステンレス、アルミニウムなど多様な素材で行われていましたがかななかうまくいきませんでした。

チタン製インプラントの始まり

現在のチタン製インプラントの始まりは、1952年スウェーデンのペル・イングヴァール・ブローネマルク博士が研究中に偶然発見したものでした。

ウサギにチタン製の生体顕微鏡用の器具を埋めこみ、内部を観察する研究をしていた際、実験終了後に顕微鏡器具を取り外そうとしたら、なんと骨と器具がくっついていたという現象を発見したのでした。
その後さまざまな検証を行い、イヌの顎にチタン製インプラントを埋め込む実験を開始し研究実績を蓄積していきました。

そしてチタン製インプラントが骨と強固に結合することを確信しオッセオインテグレイション(osseointegration )」と名づけました。Osseoとは「骨の」、integrationとは「結合」という意味です。

人間への応用

そして1965年、いよいよ人間への応用の研究へとつながっていくのでした。最初に治療を受けた人は30代の男性でした。
彼のインプラントは、35年以上経った今も何の問題もなく機能しています。

その後、世界中で実験が繰り返されチタンと骨との結合は科学的に正しいと認知されるようになり、1998年、ブローネマルク教授はチタン製インプラントについての実績によってスウェーデン政府からグランドプライズ賞を授与されました。